共働きワーママのスケジュールを紹介!効率的な時短術で1日を乗り切る方法

共働きワーママのスケジュールを紹介!効率的な時短術で1日を乗り切る方法

本ページはプロモーションを含みます

  • もっと子どもとの時間を作りたいけど仕事が大変
  • 他のワーママたちはどうやってスケジュール管理しているのだろう?
  • 慌ただしい毎日の中でできるリフレッシュ方法を知りたい

仕事と子育ての両立に大変さを感じているワーママは多いです。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

わたし自身小学生と保育園児を持つフルタイムワーママです。スキマ時間を見つけて自分の時間を作ることが大変。

効率的にスケジュールを管理し、忙しい生活の中でも時間を節約すれば、家事や子育ての負担を軽減することが可能です。

フルタイムワーママでも優先順位づけを正しく行ない、時短術を身につければ、自分や子どもとの時間を作ることが可能です。

この記事を読めば、効率的に仕事と子育てを両立できるコツを知ることができます。

ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね。

ワーママのスケジュール

ワーママは毎日忙しいです。なぜなら家庭と仕事の両方をバランスよくこなす必要があるためです。

フルタイム共働きである我が家の平日と休日の1日の流れをご紹介します。

平日のスケジュール

わたしの平日のスケジュールは以下のとおりです。

  • 4時:起床
  • 4時〜5時30分:自分の時間(ブログや家計簿を書いたり、自分の好きなことをする時間)
  • 5時30分〜6時:お弁当作り&夕食の仕込み
  • 6時:子どもを起こして学校&保育園準備
  • 7時30分:上の子は小学校出発&下の子を保育園へ送迎
  • 8時30分〜16時30分:仕事
  • 17時:保育園や学校へ子どもをお迎え(習い事がある日は送迎)
  • 17時30分:夕食の準備&宿題をみる
  • 18時:お風呂
  • 18時30分:夕食
  • 19時:片付け・子どもとの遊び
  • 20時:絵本・寝かしつけ
  • 21時:自分も就寝

我が家は朝型にシフトチェンジしました。なぜなら夜に自分の時間を作ろうとすると睡眠不足となり、日中の仕事のパフォーマンスが落ちたからです。

休日のスケジュール

我が家の休日のスケジュールは以下の通りです。

  • 5時:起床、自分の自由時間(ブログを書いたり自分の好きなことをする時間)
  • 6時30分:子どもたち起床
  • 7時30分:朝食
  • 9時:洗濯・掃除
  • 10時:外出・子どもの遊び
  • 12時:昼食の準備・昼食
  • 13時:午後は家族でのんびり過ごす
  • 17時30分:夕食の準備
  • 18時:お風呂
  • 18時30分:夕食
  • 20時:絵本・寝かしつけ
  • 21時:自分も就寝
ぽっぽママ
ぽっぽママ

休日はなるべくお金を使わない公園や図書館へ行くことが多いです。

また自治体運営のスポーツセンターへ行くと、200円程の格安でプールに入ることができるのでよく行きます。

しっかりと休息を取るために、就寝時間の確保も重要です。休みの日は夜ふかししがちですが、なるべく生活リズムを崩さないように寝る時間は大幅に変えないことをおすすめします。

ワーママのスケジュールに影響を与える要素

理想のスケジュールどおりに進めたくても予定通りに行くことは難しいですね。

ワーママのスケジュールが狂ってしまう原因は以下のとおりです。

  • 子どもの年齢
  • 自分の働き方
  • 夫の働き方

子どもの年齢

子どもの年齢によってワーママのスケジュールは大きく変わります。乳児期(0~3歳)は手がかかる年頃のためどうしても想定していたスケジュールどおりにいかないものです。余裕を持ったスケジュール管理が必要ですね。

幼児期(1~3歳)になると保育園や幼稚園への送り迎えが加わるため、日中の時間を子どもに合わせる必要があります。小学校(6~12歳)に上がると子どもが1人でできることは増えますが、宿題の手伝いや習い事の送迎などが発生します

ぽっぽママ
ぽっぽママ

低学年のうちは宿題をみてあげる必要があり、夕食の準備をしながら同時進行しているよ

また中学生や高校生になると部活動や塾などの予定が増えるため、夜遅くまでのサポートが必要になりがちです。子どものそれぞれの時期に合わせて、自分のスケジュールを柔軟に組めるとよいですね。

自分の働き方

自分の働き方はスケジュールに大きく影響を与えます。働き方の種類は以下のとおりです。

  • フルタイム勤務
  • 時短勤務
  • パートタイム勤務
  • テレワーク

フルタイムの会社員として働きながら、リモートワークフレックスタイムを活用して柔軟に仕事をしているワーママもいます。リモートワークやフレックスタイムができる職業は自分でスケジュールを組みやすいですね。

週に2回のリモートワークで通勤時間を節約し、空いた時間を子どもの送り迎えや家事に充てているワーママもいます。実際わたしも育児時短制度を活用し、子どもの習い事がある日は早めに帰宅できるようにしています。

働き方を自ら選択して柔軟に時間を使うことで、家庭と仕事を両立できます。

もし柔軟な働き方ができない環境に身を置いている方は転職の検討をおすすめします。

夫の働き方

ワーママのスケジュールに大きな影響を与える要素の1つが、夫の働き方です。夫がフルタイムで働いている場合、平日は朝から夜まで仕事中心で帰宅が遅くなることもあります。夫がフルタイムだと家事や子育てに割ける時間が限られるため、ワーママがワンオペとなりがちです。

一方で、夫がテレワークや勤務時間を柔軟に変えられる場合、仕事と家事・育児の両立がしやすくなります。テレワークであれば、夫は仕事の合間に家事や子育てを手伝えるので、夫婦での分担がスムーズになります。テレワークの場合、ワーママの負担が軽減され、家族全体の生活リズムが整いやすくなります。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

うちの夫は土曜勤務のことが多く、土曜日は完全にワンオペ。自分の時間が取りづらいので、朝早く起きて自分の時間を確保しているよ。

夫の働き方はワーママのスケジュールに大きな影響を与えます。夫婦で家事や子育ての分担を話し合うことが重要です。

ワーママのスケジュールを効率化する方法

なるべく効率化して余裕をもったスケジュールを組みたいですね。

ワーママのスケジュールを効率化する方法は以下のとおり挙げました。

  • 便利家電を活用する
  • 家事代行を利用する
  • 料理の作り置きをする
  • まとめて買い物する
  • ネットスーパーを活用する
  • 隙間時間を有効活用する
  • 夫婦で家事を分担する
  • 周囲にサポートを依頼する

上記の方法を組み合わせることでワーママの時短が可能となり、生活をより快適にできますよ。

便利家電を活用する

便利家電の活用は、日常の家事や雑務の負担を大幅に軽減できます。便利家電の一覧は以下のとおりです。

  • ロボット掃除機
  • 食器洗い乾燥機
  • 全自動洗濯乾燥機
  • スマート家電

ロボット掃除機を使えば、床掃除の手間が大幅に減ります。自動で部屋中を掃除してくれるため、掃除していた時間を他の家事に使えるからです。毎日の掃除をロボット掃除機に任せれば、家の中を常に清潔に保てます。

食器洗い乾燥機を導入すると、食器洗いの手間を大幅に省けます。自動で食器を洗い、乾燥まで行ってくれるためです。食器洗いの自動化で、夕食後の忙しい時間帯に家族との時間を増やせます。

全自動洗濯乾燥機を利用すると、洗濯と乾燥が一気に済みます。洗濯から乾燥までの一連の流れを自動で行ってくれるからです。洗濯物を干す必要がなくなり、時間と労力を節約できます

スマート家電の活用は、日々の家事の効率化を実現できます。スマートプラグを使えば、家電の遠隔操作が可能です。帰宅前にエアコンをつけておくと帰宅直後から快適な室温で過ごせます。忙しい生活の中でも、便利家電を駆使することで家事の負担が減って効率的な生活を送れます。

家事代行を利用する

多忙なワーママが家事を効率的にこなすことは難しいため、家事代行は助けになります。

家事代行サービスを利用すれば、プロのスタッフが定期的に掃除や洗濯などをしてくれます。自分では手が回らない部分もきれいに保つことが可能です。特に忙しい週や特別なイベント前に大掃除を依頼すれば、家事のストレスが減って家族と過ごす時間も増えます。

家事代行サービスには複数のプランが用意されており、必要に応じてカスタマイズできます。初めて利用する場合はトライアルプランがあるので、気軽に試すことが可能です。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

家事代行サービスは普段手が届きにくいところをお掃除してくれるので、生活の質があがったよ

初めての方限定トライアルプランあり

1週間分夕食の献立を立ててまとめて買い物する

週に1度のまとめ買いは、時間とお金を節約するためにおすすめです。買い物の手間を減らすことで、平日のスケジュールに余裕が生まれます。必要な物をリストアップして計画的に買い物すれば、無駄な買い物を防げます。

まとめて買い物するには、大型スーパーやコストコなどが便利です。大型スーパーやコストコでは、まとめ買いによるコスト削減が可能です。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

1週間分夕食の献立を立てて、必要な材料をリストアップし週末にまとめ買いしているよ。

まとめ買いは買い物の頻度を減らし、平日の時間節約につながります。時間とお金の節約もできるので、ぜひ試してみてください。

買い物へ行く時間を節約したい方は、自宅へ届けてくれるパルシステムがおすすめです。今なら2000円相当のセットが780円でお試しできます。

2000円相当が780円でおためしできる

ネットスーパーを活用する

ネットスーパーの活用は、ワーママのスケジュール管理にとても役立ちます。ネットスーパーを活用して得られるメリットは以下のとおりです。

  • 時間を節約できる
  • 24時間いつでも注文できる
  • 配達時間を選べる
  • 重い荷物を運ぶ手間が省ける

店舗に行く時間を省けるため、他の家事や子育てに時間を使えます。夜遅くや早朝でも注文できるため、忙しい日中に買い物の時間を割く必要がありません。週末にまとめ買いできなかったときはネットスーパーを利用しています。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

お米や水などの重い商品を自宅まで届けてもらえるので体力的な負担も減るよ

ネットスーパーは楽天西友ネットスーパーがおすすめです。重いものやかさばるものはこちらで購入しています。今なら初回1000OFFクーポンが発行されておりお得に利用できます。

初回1000円OFFクーポンあり

隙間時間を有効活用する

隙間時間の有効活用も、忙しいワーママにとって重要です。日常の中でちょっとした時間を見つけて、自分の時間を楽しむことができます。

タスクを細かく分けることが効率的な隙間時間を活用するコツです。タスクの細分化により予定を少しずつ進められるので、気負わずに取り組めます。スマートフォンでメモを取ることもおすすめです。アイデアや要件をすぐに記録できるので、タスク漏れを防げます。

リラックスしたい時は、オーディオブックやポッドキャストを聴くことがおすすめです。通勤時間も有効活用できます。オーディオブックを利用すれば、家事をしながら学習が可能です。料理や掃除の合間でも、新しい知識を得られます。

たかしくん
たかしくん

わたしもお弁当作りや夕食の仕込み時にワイヤレスイヤホンで勉強したり音楽を聞いたりしているよ🎵

通勤時間を利用してリフレッシュする方法もあります。通勤中に本を読んだり音楽を聴いたりできるので、気分転換ができます。

夫婦で家事を分担する

夫婦で家事を分担することは、ワーママのスケジュールを効率化するために重要です。明確な役割分担を決めることで、お互いに何をするべきかがはっきりします。家事リストを作成して、日々の家事を見える化しましょう。誰が何を担当しているかが一目瞭然になり、家事負担の偏りを防げます。

お互いに得意な家事を担当することも1つの方法です。料理が得意な人は料理を、掃除が得意な人は掃除を担当すると、効率よく家事を進められます。お互いに感謝の気持ちを伝えるルールを設ければ、日々のモチベーションを維持できます。

仕事や体調に応じて、家事分担を柔軟に調整することも大切です。家族全員で家事をシェアする方法を考え、効率を上げるための工夫を話し合うのも効果的です。夫婦で分担することで家事の負担が減り、ワーママのスケジュールが効率的になります。

たかしくん
たかしくん

子どもたちも食べた食器を下げる・朝の支度をしやすいように子ども服の収納を工夫するなど、家事の効率と自立の促しができる関わりができると良いね!

周囲にサポートを依頼する

周囲にサポートを依頼することは、ワーママが効率的にスケジュールをこなすために重要です。自分だけで全てを抱え込んでしまうと、ストレスが溜まってしまいます。

シッターサービスや保育園、一時預かりの利用も検討しましょう。子どもを預けることで自分の時間を確保でき、仕事やリフレッシュの時間を取れます。職場と柔軟な働き方を交渉することも、時間の効率化に役立ちます。地域のサポートセンターやコミュニティの活用もおすすめです。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

自分の住む自治体で使える子育て支援サービスを調べてみてね。

周囲にサポートを求めることで、子育てや家事の負担を軽減できます。助けが必要な時には、遠慮せずに人に頼みましょう。
» 仕事と子育ての両立が難しい理由と両立させるポイント

ワーママのリフレッシュ方法

ワーママとして忙しい日々を過ごしていると、疲れが溜まりがちです。疲れが溜まった時はリフレッシュが大切です。心身のリフレッシュは日々の生活を豊かにし、仕事と子育ての効率を上げる助けになります

ワーママにおすすめのリフレッシュ方法は以下のとおりです。

  • ゆっくりお風呂に入る
  • 美味しいものを食べる
  • 読書する
  • 体を動かす
  • 好きな音楽を聴く

ゆっくりお風呂に入る

リフレッシュするために最も手軽で効果的なのが、ゆっくりお風呂に入ることです。小さいお子さんがいる家庭はなかなかゆっくりお風呂につかることは難しいかもしれません。週1回でもゆっくりお風呂につかることをしてみてくださいね。

入浴の効果は以下の通りです。

  • リラックス効果
  • 血行促進で冷え性改善
  • 美肌効果
  • ストレス解消

子どもと一緒にお風呂に入れば、コミュニケーションの機会も増えます。リラックス効果が高いお風呂の時間を大切にし、日々の疲れを癒して心身とともにリフレッシュしましょう。

読書する

読書はワーママにとって理想的なリフレッシュ方法です。ストーリーに没入することで、忙しい日常から距離を置けます。仕事や家事のストレスから解放される感覚も得られます。

読書を通じて知識や教養が身につく点も大きなメリットです。自己啓発書や専門書を読むことで、新しいスキルや考え方を学べます。仕事や日常生活に役立つ情報を得られ、自己成長にもつながります。

子どもと一緒に読書する時間も、大切なリフレッシュの時間です。絵本や児童書を一緒に読む機会を増やせば、親子間のコミュニケーションの質が上がります。子どもとの読書によって絆が深まるだけでなく、子どもの学習意欲を刺激して読書習慣を身につけさせることが可能です。

ぽっぽママ
ぽっぽママ

忙しい毎日で読書する時間がない方も多いですよね。わたしの読書時間は朝の通勤時間、昼休憩時間、子どもが寝た後30分程度の細切れです。

電子書籍やオーディオブックを利用すると、場所や時間を選ばずに読書を楽しめます。通勤時間や家事の合間に耳で聴くことで、効率的に知識を吸収できます。つまらない家事時間の有効活用も可能です。

読書は心と知識を豊かにする素晴らしい手段です。リフレッシュしながら成長できる読書をぜひ取り入れてください。

ストレッチやヨガで体を動かす

ストレッチやヨガは、忙しいワーママにとって効果的なリフレッシュ方法です。ストレッチやヨガには筋肉の緊張を解消し、リラックスできる効果があります。体全体の柔軟性が向上し、日々の仕事や子育ても楽になります。

ストレッチやヨガにより血行が促進され、冷え性やむくみの改善が可能です。短時間でできるため、忙しいスケジュールの中でも続けやすいです。深い呼吸を取り入れると、リラックス効果が一層高まります。自宅で簡単に始められるため、特別な道具や場所が必要ないのも魅力的です。

ストレッチやヨガ以外にも、以下のような運動がおすすめです。

  • ジョギング・ウォーキング
  • フィットネス動画
  • 公園で遊ぶ
  • ダンス
  • スポーツジム

忙しい日常の中でも、少しの時間を利用して体を動かすことで心身ともにリフレッシュできます

好きな音楽を聴く

リフレッシュ方法の1つとして、好きな音楽を聴くことも効果的です。音楽にはストレス解消やリラックス効果があるため、忙しいワーママにとって最適な手段です。

通勤時間や家事の合間にワイヤレスイヤホンで音楽を楽しめば、気分がスッキリします。聴く音楽のジャンルによっては、気分のコントロールも可能です。

子どもと一緒に音楽を楽しめば、コミュニケーションの円滑化にも役立ちます。音楽を聴くことでリラックスタイムを確保し、日常のストレスを軽減できます。

まとめ

ワーママが毎日の生活を効率的に過ごすには、仕事と子育ての効率化が必要です。効率化の方法は以下のとおりです。

  • 便利家電
  • 家事代行
  • 作り置き
  • まとめ買い
  • ネットスーパー

子どもの年齢や自分の仕事に合わせて、臨機応変にスケージュールを組むことが大切です。ワーママ自身も適度にリフレッシュできれば、家庭生活が円滑に進みます。

効率的なスケジュール管理とリフレッシュ方法を取り入れると、忙しい毎日でもバランスの取れた生活を送ることが可能です。仕事と子育てを両立するワーママは誰よりも大変です。今回の記事を参考にして、自分を大切にして毎日を充実させましょう。
» ワーママが疲れたと感じる瞬間と疲れる原因、対処法を解説!